皆さんこんにちは。わっさーです。
今回は自分がイラストを描く際に、何に気を付けているのかについて書いていきたいと思います。
私も始めたばかりの人間ではありますが、少しずつイラストでお金を頂けるようになってきたので、導入の部分で力になれると嬉しいです。
- ゆるい感じのイラストが描いてみたいけど何から始めたらいいかわからない
- 描き方に自信がない
- きれいにゆるくキャラクターが描きたい
- 使用ソフト:ファイアアルパカ
- ペンタブ :Deco01 V2
PCについては、スペックが低いものを使用していた時でも動作に問題ありませんでした!なので余程古いものを使わなければ大丈夫だと思います!
線について

線によってイラストの印象が変化します。
手ぶれが多いとあか抜けない印象になります。手ぶれ補正0(左)と手ぶれ補正20(右)に設定して線画を試し描きしてみました。こうしてみると違いがわかると思います。
今回はペンの設定をブラシコントロールで手ぶれ補正(20)にしてイラストを描き進めていきます。
色や筆圧などはその人の感覚の話になってくるので好みの色でOKです。

設定することで動きが出る感じがしますー!
線画を描く

先ほど設定したペンでイラストの線画を描いていきます。
レイヤを線と塗りつぶし用に用意し、一番上のレイヤを線用に使います。
レイヤについては下記サイトの説明がわかりやすいのでわからない方はご一読ください。
デジタルではじめて絵やイラストを描くときにまず覚えておきたいのは、「レイヤー」です。レイヤーってどんな機能?そんな疑問に…
レイヤを変えて塗りつぶす

次に塗りつぶし用のレイヤに移動して、描いた線画に色を付けていきます。
私は結構塗りの部分を大事にしています。
塗りつぶしツールを使用しておおまかな部分を塗った後の工程についてなのですが、線と塗りつぶしの境目に薄っすら塗りつぶせてない部分が発生します(ツールの塗りの精度が低いのかも)
これがあると背景によっては目立ってしまって、ガタガタに見えてしまいます。
なので境目をペンツールで塗っていきます。
塗りつぶし前 塗りつぶし後
細かい部分ですが塗るだけで見た目の丁寧さが変わってきます。
全体に色を塗っていきます。
書き出して完成

背景透過(透過PNG)形式で保存します!
背景を描いていない場合はその設定で保存していた方が何かに使用する場面で役に立ちます!コラ画作りたいときとか、写真の上にのせるだけでよくなりますw(私の趣味ですみません)ラインスタンプを作る時なんかもこの形式での保存になってくるかと思います。
以上になりますー!
何か不明な点はコメントへ記載をお願い致します!
使用しているソフト・ペンタブについて
最初で記載した使用環境についてです。
興味のある方はご覧くださいー!
Mac、Windows両対応のフリー ペイントツール FireAlpaca[ファイア アルパカ]。奇麗な線がひけるペン、…